和菓子の日【日本文化部】

みなさん、6月16日「和菓子の日」であることを知っていますか?

「和菓子の日」

嘉祥元年(848年)6月16日。
仁明天皇が疫病を除け、健康招福を祈誓して、16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供え、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。


「嘉祥の日」は、めでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていたそうです。



昭和54年(1979年)、この「嘉祥の日」を全国和菓子協会が「和菓子の日」として現代に復活させました。




「和菓子の日」に日本文化部では茶道のお稽古があります。

日本の美しい四季と歴史の中で育まれてきた「和菓子」。
見とれてしまうくらい綺麗ですよね!


みなさんもぜひ! 「和菓子の日」に厄除けと招福を願って、和菓子をお召し上がりください。





日文2年生も和菓子が大好きです♡

毎回のお稽古を楽しみにしています。
写真のお茶菓子はお気に入りのようです✽





日本文化部は101日ぶりにお稽古が再開! 茶道のお稽古からスタートです。
茶道では上田流和風堂のガイドラインに従って、新型コロナウイルス感染症の対策を行います。





3年生がいないお稽古で寂しいですが、先輩のような素敵なお点前を目指して、明日も頑張ろうね!

朝倉